学科紹介

学習

実践的な英語力を身につけ、グローバルな視野を広げたり、国公立大学、私立大学に進学するための高い学力を身につけるために通常より多い週32時間の授業を行うとともに、多彩な選択科目を設けています。

魅力あるカリキュラム

第1学年 基礎基本の学力を定着(全員が同じ科目で学びます。)
第2学年 個性の追求(2年生から文系・理系に分かれます。)
第3学年 希望進路の実現(多彩な選択科目から進路に応じた学習をします。)

3年間のカリキュラム(教育課程)ダウンロードはこちら

「何を知っている」から
「何ができるようになったか」へ

2016年度より、「学びの変革」推進プロジェクト事業モデル校の指定を受け、各教科で、ペアワークやグループワークを用いて生徒同士が主体で学び合う学習過程や指導方法の改善に取り組んでいます。「何を知っているのか」から「何ができるようになったのか」を重視する学びへの転換に学校全体で取り組んでいます。
校内での公開授業を通して、教員同士の意見交換をおこなうことで授業改善を図ったり、県内外の先進的な取り組みを実践している学校への視察や研究授業に参加することなどで、事業の推進を図っています。

アドバンス補習

11月より、『アドバンス補習』と銘打ち、希望者を対象に、特に難関大学への進学を目標として、毎週3回放課後に英・数・国の3教科の補習をおこなっています。参加生徒は、自分の成績向上を図るとともに、進路実現に向けてがんばっています。

Nプロジェクト

Nプロジェクト

Nプロジェクトって?

Nプロジェクトとは、長浜北高校のカリキュラムの一つで、
『英語』『情報』『総合的な探究の時間』の時間に行う学習活動です。

テーマ設定

Nプロジェクトでは、学年ごとにテーマを設定しています。
1年生 『自分・地域・社会を知る』
2年生 『世界に目を向ける・発信する』

学園活動

上記のテーマに即した学習活動として、様々なカリキュラムを計画しています。

1年生

社会人講話

大学ミニ講座

地域歴史散策

長浜地域学講座

2年生

高大連携事業

国際理解講座

Nプロジェクト発表会

ACTIVE English

Small Class & Interactive Learning

少人数クラスで構成し、先生と生徒、生徒同士の相互の活発なコミュニケーション活動を取り入れます。
また、徹底的に基礎を固めて、英語力が3年間で大きく飛躍します。

All English

英語を使った活動を多く取り入れた授業をします。

Presentation

英語で自分の考えを発表する力を付けます。