お知らせ詳細
2024.10.21
すべて
長浜地域学4分野講演会
10月21日(月)7限目、1年生を対象に長浜地域学4分野講演会を行いました。
1年生は事前に4分野のうち興味ある分野を1つ選択し、それぞれ講演を聞きました。4分野と演題、講師は以下の通りです。
産業分野 「邦楽器糸から世界への挑戦~日本の音色を世界の音色へ~」
丸三ハシモト株式会社代表取締役社長 橋本英宗 氏
文化分野 「発酵食品は優れもの・発酵技術が発達した滋賀」
滋賀大学名誉教授 堀越昌子 氏
歴史分野 「豊臣兄弟と長浜」
長浜城歴史博物館 福井智英 氏
SDGs 「SDGsと滋賀県独自のMLGs(マザーレイクスゴールズ)の取り組みについて」
合同会社andstep CEO 中井健太 氏
この中の一つである文化分野では、湖北の発酵食品について取り上げ、肉や魚をお米で発酵させた「なれずし類」、野菜の発酵食品である「漬物類」、豆類の発酵食品である「納豆、味噌、醤油」、米の発酵食品である「日本酒、食酢」が湖北地域で発達してきたことを学びました。これらが発達してきたのは、湖北の気候と地域の特徴に理由があります。湖北地域は淡水資源に恵まれた稲作地域であって、微生物の力を活用して食品の寿命を延ばし保存食とし、これらを健康食としても重宝してきたことを学びました。
